![]() 家計簿で快適節約暮し>家計簿の考え方って? |
まずは家計簿について考えてみたいと思います。しかし、家計簿ってめんどくさいですよね〜・・・。できる事なら私もつけないで暮したいです・・・。 でも、やりくりするには絶対必要なんですよ〜。しかたないんで、ここは開き直って頑張っちゃいましょう!! |
|||
---|---|---|---|---|
家計簿の考え方って?
|
||||
皆さんのお宅では家計簿をつけて節約暮しをしていますか?大変そうで嫌だな〜と思う方はたくさんいると思います。もちろん私も嫌でした(笑)なんで家に帰ってまで、家計簿せにゃならんの?って(笑) でも家計簿は暮しを見直すためには必須のアイテムです。家計簿で暮しを見直す為に、大変ですがぜひ挑戦してくださいね。私もなんとか続けてます。 まず、家計簿をつける事によって、自分たちの支出をしっかりと把握できるようになります。どこで浪費しているかチェックできるんですね。 収入は把握できているのに(毎月あんまり変わんないですし・・・)支出はまったくノータッチでは、お金はどんどん垂れ流しになっちゃいます。 旦那の給料がなかなか上がらない今『パパ:がんばっとんやけど、上がらんのじゃ〜!!』、ママたちがしっかりと管理して、給料を残す必要がありますよね。 そのためにも、まずは家計簿をつける癖をつけましょう。慣れれば、できるようになっちゃいます。私の場合は、レシートをしっかりと取っておいて、3日まとめてつけるって感じです。・・・めんどくさいので(笑) 『パパ:パパも気がつけば、買い物のたびにレシートもらう癖がついてしもうた・・・。恐るべしママのすり込み教育。だってレシート無いとお金くれんもん・・』 ↑パパの教育も必要ですよ♪引き続いて、予算の立て方を考えてみましょう。 →予算の立て方へ |
|